攻略ページ
🚨このページは攻略について書かれています。
ゲームの進行に困った時などにどうぞ
※ネタバレを含みますのでご注意ください
■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫
【最初~書斎まで】
屋敷に入ったら
正面にあるドアを抜けて左上に進みます
ひとつポツンとドアがあるので入ります
(他の部屋はほぼ閉まっています)
部屋に入ると女性(メイド)がいるので話しかけましょう
◎書斎の鍵を入手
書斎に向かいましょう
書斎への道は以下の2通りで行けますのでどちらかお好きな方法でどうぞ
①来た道を戻る方法
階段にあった銅像が消えていますので階段をのぼりましょう
左右どちらでも構いませんが左の階段を登ると行きやすいです
左の階段を昇って真っ直ぐ上に進むとドアがあります。
書斎の鍵を使って中に入りましょう
(アイテムは自動的に使用されます)
②近道の場合
メイドの部屋から真っ直ぐ右に進むと階段があります。
階段をのぼり廊下を左に進むとドアが見えますので入りましょう
*どちらから進んでもイベントは進行しますのでお好きな方からどうぞ
ちなみにメイドと会話後メイドの部屋を右に進むと階段の右側にドアがあります。
そのドアに入ると男性(執事)がいます
執事は館内を転々と移動しています。
イベントの進行度によって出現したり消えたり会話が変わったりしますのでもしよければ話しかけてみてください。
(会話してもしなくても物語に変更はありません)
(メイドも会話内容が変わります。)
書斎に入るとキラキラ光る本棚があります。
キラキラ光る棚を調べましょう。
✱調べたあとはセーブ推奨です
書斎を出ると追いかけられますので頑張って逃げてください
書斎に戻ることはできますが、追跡者が消えることはありません。
また、書斎以外の部屋に逃げ込むことはできません。
玄関に向かってください。
書斎は本棚下部のドアから出てしまうと必ず掴まってしまう仕様となっていますので入ったドアから逃げてください。
自動イベント後正面ドアを抜けて右上の廊下を進んでください
右上廊下を真っ直ぐ進むと木の壁の小屋が見えますので入ってください
会話後来た道を戻って館の2階へ行きましょう
右の一角の部屋に入りましょう
老夫婦と会話後部屋を出ます
部屋を出て双子とエンカウント後真っ直ぐ下に向かい階段を下りずに左の方へ進むとドアがありますので入りましょう
双子と会話後奥の部屋に行きます
マンドラゴラに話しかけて謎を解きましょう
どうしてもわからない人向け
⚠以下に答えが書いてあるので自分で解きたいという方はご注意ください
こたえ:かがみ
双子がいる部屋の鏡を調べてマンドラゴラに渡しましょう(左右どちらのものでも構いません)
双子に話しかけて名前を入力しましょう(カタカナです)
◎錆びた鍵入手
墓地へ向かいましょう
墓地はメイド部屋左の廊下の先にあります
石畳の上を真っ直ぐ進むと墓地が見えます
錆びた鍵を使って入りましょう
墓地の左上にヴェルデが居ますので話しかけましょう
自動イベント後館の2階へ行き老夫婦の部屋に行きましょう
おじいさん、もしくはおばあさんに話しかけましょう
おじいさんに課題を課されるので頑張って解きましょう
◎銀の鍵入手
老夫婦の部屋を出て真っ直ぐ上に進むとドアがありますので入りましょう
部屋に入ると4枚の絵があります
右の部屋に行きましょう
右の部屋にはガラスのチェストがあります。
チェストを調べると暗証番号を打たなければならない旨のメッセージが出ます。
暗証番号は左の部屋と右の部屋を合わせて謎をとかなければなりません。
どうしてもわからない人向け
⚠以下に答えが書いてあるので自分で解きたい方はご注意ください。
右の部屋の床に置かれている本『憧れの宝石』をヒントに解けます
左の部屋に並べられた4枚の絵は全て宝石です。
『憧れの宝石』に書かれている妻に送る宝石の年を宝石の絵に当てはめます。
✱壁の矢印(→)に沿ってください
ゴールドの指輪→50年目のプレゼント
水晶→17年目のプレゼント
アメジスト→6年目のプレゼント
エメラルド→20年目のプレゼント
こたえ:5017620
◎ストール入手
課題の部屋を出て老夫婦に会いに行きます
おじいさんに話しかけましょう
■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫
おじいさんと会話後部屋を出て左上の部屋の鍵が開いているので入ります
暖炉を調べて階段を下ります
光る棚があるので調べましょう
◎空の瓶を入手
✱暖炉を調べないと棚が光らず先に進めませんのでご注意ください
3つあるシンクのうちどれでもお好きなシンクを調べて空の瓶に水を注いでください
暖炉を調べて燃える火を消しましょう
火の消えた暖炉を調べます
◎美しい生地を入手
老夫婦の部屋に行きおじいさんかおばあさんに話しかけます
生地を渡して次に進みましょう
館の1階に行き右下(正面ドアから入った場合は右上)に執事が立っています。
執事が部屋の鍵を開けてくれているので、右の部屋に入りましょう
マンドラゴラに話しかけます
ピアノを調べます
自動イベント後部屋の下にあるドアが開きますので入りましょう
画家に話しかけます
顔料を探しに行きましょう
執事のセリフをヒントに庭に行きましょう
庭は執事の部屋を右に進んだ先にあるドアの前を進んだ先にあります
ニワトリに話しかけます
食料を探しに行きましょう
食料はキッチンの隣にある部屋(2つのうち下の方)にあります
キラキラ光っているので調べましょう
◎トウモロコシ入手
トウモロコシをニワトリに渡しに行きましょう
◎顔料を入手
顔料を画家に渡しましょう
渡した後もう一度話しかけるとイベント発生します
館の2階へ行きましょう
書斎の右を進もうとするとイベントが進行します
男性の後を追って階段をのぼり、部屋に入ってください
2つの柱の間をくぐります
暗闇の部屋から戻ると右側の黒い影の手に光るものがありますので調べましょう
◎ランタン入手
■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪
もう一度暗闇の部屋に行き右下の方へ行きます
女性を追って暗闇の部屋を出るとイベント発生します
左にあるメルヘンチックな時計を調べます
すると謎解きが始まりますので頑張って解きましょう
どうしてもわからない人向け
⚠以下に答えが書いてあるので自分で解きたい方はご注意ください
暗闇の部屋にある本棚(小さい方)を調べます
『おとぎの国のメルヘン王』という本がありますのでそれを参考に解きましょう
【王の終わりの時を記せ】…つまり文の中から王が亡くなった時を探しましょう
こたえ:0654
メルヘンチックな時計の暗証番号を入れましょう
◎ワインを入手
ワインを入手後、白い石を調べます
◎アメジスト入手
本館の1階に戻り画家にアメジストを渡します
画家が描いていたカンバスを調べます
◎糸入手
館の2階へ戻り老夫婦に会いに行きます
おじいさん、もしくはおばあさんに糸を渡します
老夫婦の部屋を出ると自動イベント発生します
自動イベント後廊下を進み西棟に行きます
階段を降りた先にあるドアに入ります
右側にある通路を抜けると家があるので入りましょう
◎採掘場への鍵入手
来た道を戻り上にあるドアに入ります
採掘場左上に光るアイテムがあるので調べます
◎縄はしご入手
採掘場を出て穴を調べます
✱穴は上側を調べてください
縄はしごを降りた先で左上を進みましょう
紫青色の岩石を調べましょう
◎白い靴入手
◎婚約指輪入手
アクアの部屋を出て館の2階にある老夫婦の部屋に行きましょう
自動イベント後教会を出て真下にある建物に入りましょう
階段をおりた先にいる少女に話しかけます
クエストを達成しましょう
ルビーに2回話しかけるとヒントをくれます
ルビーの言葉を手がかりに来た道を戻り本館三階の海の部屋に行きましょう
一部光る箇所があるので調べましょう
◎サンゴ入手
東棟に戻って女の子に首飾りを渡しましょう
クエストを終えると右の部屋に行けるようになります
本棚などを探索しつつ右に向かいます
向かった先に女性がいるので話しかけましょう
✱セーブ推奨
女性に話しかけたあと右の部屋に向かいます
追跡者がいるので避けながらアイテムを入手しましょう
◎ブルーサファイア入手
女性の部屋に戻りブルーサファイアを渡してあげましょう
女性に手渡したあと下の部屋に入れるようになります
長い階段を下りた先に大蛇が道を塞いでいるのでフロアにある部屋に入りましょう
机の上に光る本があるので調べてみましょう
◎ジルコン入手
ジルコンを持っていると大蛇が塞ぐ道を通れるようになります
机の上にある日記などを読みつつ先に進みます
✱自動イベント後セーブ推奨
追跡者から頑張って逃げましょう
✱コツはセリフウィンドウの時も移動キーを離さず押し続けることです
■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫▪■□▪▫■□▫
攻略ページ追加日:2020/8/21